top of page


卒業設計審査会2024sについて
名城大学卒業設計審査会2024s おしまい。 こっちは長文バージョン。 なんだかんだ、年間の一大行事。 企画から提案までを全て自分の責任でやりきり他の人の心に響かせる卒業制作は4年間の集大成。どこか夢見心地でも良いが、昨今はリアリティも大切。現在や未来にリアリティを持って接...
nobusato
2月21日読了時間: 8分
閲覧数:190回
0件のコメント


千葉大建築の系譜|2007入学世代周辺のコンペ受賞について
大学卒業からはや14年?。 2007入学の自分は、比較的恵まれた世代だったように思う。 同年代のみんなは刺激的なやつが多い。先輩後輩もすごい。 多感な時期をみんなと切磋琢磨できたのはとても嬉しい。 なんだか忘れそうになったので、備忘録として記しておこうと思う。受賞をベースに...
nobusato
1月4日読了時間: 4分
閲覧数:222回
0件のコメント
検索


レクチャーをします。
今年のレクチャ2本のお知らせです。 (一つはすでに終わっています。すみません) 久々に、初期の復興支援(アーキエイド)→漁師学校→ももビレ→現在という一連の流れでお話しします。また、新作として木曽平沢ふるもの市のお話もします。 地域の建築文化の継承と暮らしの再考...
nobusato
2019年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


日本生気象学会で発表しました。
京都府立大学で行われた日本生気象学会で発表しました。 博士後期の時以来なので、4年ぶりでしょうか。 なんだか懐かしく、そして恥ずかしくもある学会でした。 題目は「立地環境の違いからみた沿岸漁村における冬季の小気候特性」。 下は強風の時の半島内の風環境です。...
nobusato
2018年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


建築学会のシンポジウムに登壇します。
いままで石巻で続けてきたことをひとまずきちんと、対外的にお伝えする機会をいただきました。 地球の声小委員会のシンポ・9/5AM開催です。 お時間あいましたらお越しください。 そして冊子に小さいながら文も入っています。ご笑覧ください。 #予告 #学会 #活動
nobusato
2018年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


日本建築学会2017
今年も建築学会で発表しました。 「伝統的建造物の残存状況と集落景観三陸沿岸漁村 大須浜集落の歴史的価値に関する研究 その1」 と題して、三陸沿岸漁村の守り方の発表を行いました。 専門家目線で素晴らしい集落を分析し、その価値を明らかにする、というものになります。ここから、住民...
nobusato
2017年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ICHES 2016 NAGOYA
名古屋大学で開催された国際学会で発表しました。 THE SPATIAL COMPOSITION OF A FISHING VILLAGE THROUGH COUNTER-MEASURES IN RESPONSE TO TSUNAMIS AND ADAPTS IN...
nobusato
2016年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
bottom of page