top of page


卒業設計審査会2024sについて
名城大学卒業設計審査会2024s おしまい。 こっちは長文バージョン。 なんだかんだ、年間の一大行事。 企画から提案までを全て自分の責任でやりきり他の人の心に響かせる卒業制作は4年間の集大成。どこか夢見心地でも良いが、昨今はリアリティも大切。現在や未来にリアリティを持って接...
nobusato
2月21日読了時間: 8分
閲覧数:190回
0件のコメント


千葉大建築の系譜|2007入学世代周辺のコンペ受賞について
大学卒業からはや14年?。 2007入学の自分は、比較的恵まれた世代だったように思う。 同年代のみんなは刺激的なやつが多い。先輩後輩もすごい。 多感な時期をみんなと切磋琢磨できたのはとても嬉しい。 なんだか忘れそうになったので、備忘録として記しておこうと思う。受賞をベースに...
nobusato
1月4日読了時間: 4分
閲覧数:221回
0件のコメント
検索


三度、新潟の施工へ。
雪国新潟、十日町。さすがです。 積雪量はすごいものの、気温は暖かく、しっかり花粉も。 ということで、春の訪れを告げる季節に、施工に行きました。 今回はキッチン。 綺麗にまとまってきた。 夜会も楽しかったなぁ。
nobusato
2023年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


花崗岩産業の集落へ。
修士の論文調査地へ。 石材産業の集落。 いろんな構造がわかってきて楽しかった。 圧巻ですね。 そして美しい。 小さな工夫のあれこれが石で。
nobusato
2023年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


南伊勢に行きました。
石巻で、8年前からずっと一緒に戦っている、フィッシャーマン・ジャパンの仲間が南伊勢に。 めっちゃ良い漁村とのプレゼンを聞いたので、学生と一緒に訪れました。 やっぱ海だなぁ。 こういう小さな工夫の連続、たまらん 屋根の連なりが漁村の良さね。...
nobusato
2023年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


名城大学卒業設計審査会2023
2年間一緒にいた学生の晴れ舞台。 今年も司会で、公平かつ厳正に審査をすることを心がけつつ、 非常勤のみなさんともきちんとしたディスカッションをうみ、 そして、学生も教員も学びとなる場を目指した。 自身がディスカッションの中で問いかけることができなかったのは、...
nobusato
2023年2月26日読了時間: 4分
閲覧数:417回
0件のコメント


松阪の住宅 廃材レスキューワークショップの開催
ナノメートルアーキテクチャーと一緒に設計を進めてきた松阪の住宅。 取り壊すことになった既存住宅から、 記憶や思いを引き継ぎたいと、 参加型のWSを開催しました。 参加した学生が楽しんでくれて、 幸せな時間が流れていました...。 学生に学びの機会を!...
nobusato
2023年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


飯豊町景観WS企画中!
3月には飯豊町の景観WSをします。 街のカレンダー作成予定! がんばろー!
nobusato
2023年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント

もものうらビレッジのコンセプトムービーとワーケーションHP、公開です!
学生と一緒にコンセプトムービーを作りました。 もものうらビレッジでできることがよくわかります。 騙されたと思ってみてください! ワーケーションができる宿泊施設として紹介するためのホームページも作りました。 こちらのイラストも全て学生書き下ろし!...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


桃浦と都市の関わりを考える会「桃浦会」を開催
石巻でいろいろな活動をする中で出会った皆さんと、 桃浦に通い続ける、 桃浦で何か役に立つ、 桃浦を楽しむ そんな関係性を持てるように、 東京のエリートの方々との会合をしています。 今回は都内の一戸建てを借り、 桃浦の美味しい食材を送ってもらい、...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


愛知建築系大学共同設計競技で学生チームが優秀賞
愛知建築系大学共同設計競技で、研究室の学生チームがファイナリストに。 敷地など、具体的な地域が決まっているコンペはなかなか多くない。 けど、アイデアコンペよりも、より具体的にテーマを決めるコンペから学ぶことは多い。 今年は特に、コンペに通すためのクオリティの作り方を強く伝え...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


木曽平沢で路地に面する壁面の改修
木曽平沢でずっと気になっていたトタンの壁面の修理を。 安普請でできた壁面は悪くはないけど...。 知り合いに頂いた栗板など、もらいものを使って、 学生と一緒にどう設えるのか。 そんな試行錯誤をして、 市役所の教育委員会文化財係に書類を提出。 許可をえて施工しました。...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


萬代基介「椎葉邸」見学+講演会の開催
建築家萬代基介さんの建築作品の見学に、学生と行きました。 古いものと新しいものが混在し、 室内と外部も混在する。 大きな気積の空間の中にいろんなグラデーションが存在している素敵な建築でした。 中に入った瞬間、いろんなものとの接点を感じることができる。...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


刈谷駅前賑わいづくり社会実験「カリマチラボ」開催!
11/26,27に、カリマチラボを開催しました。 駅前通りを歩行者天国にした社会実験。単にマルシェをやるのではなく、遊べる場所と滞在できる場所を併設し、市民が「過ごせる」場所にしています。 本日は家族のためのストリートと題して、家族連れが楽しめる各種企画を行いました。芝生の...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


飯豊町景観WS vol.2 カザライ
飯豊町の景観ワークショップ、今年度は3回実施します! 第1回目は環境編。僕はいけず悲しい...。 第2回目は、カザライづくりWS。 かれこれ5年くらいやりたかった企画です。 寒い地域の茅葺民家では、 雪が降る前にカヤを刈り、 刈ったカヤで建物を囲い、...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


新潟で施工をしました
新潟で空き家をコミュニティスペースにする計画。 今年はキッチンと暖房を作りました。 メインはメイスンリーヒーターという、 レンガ積み上げ式セルフビルド型蓄熱ストーブの開発。 普通、暖房器具は買うしかないのですが、 作れないかなぁ、と。...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


刈谷駅前で社会実験実施中!
11/5-1/9まで、刈谷駅前のカリマチストリートに、路上家具を設置(デザインは1-1 Architects)しています。 お話をいただいたのが、今年の初頭。 刈谷市では、駅前の対面道路を一方通行にして、余剰部分を歩道空間にした「カリマチストリート」が2020年に整備されま...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


学生と一緒に桃浦へ。コンセプトムービーづくり
学生と一緒に桃浦へ。 今回は、一緒にやっている地元+社会人の皆さんとの企画の一環で、HPづくり、とそのコンセプトムービー。 全力で桃浦を紹介する動画を作るために、全力で桃浦を楽しむ2泊3日。 担当の学生にとっては、きっと、今までの人生にない3日間だったんじゃないかな。...
nobusato
2022年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


学生の調査対象地巡り③ 岐阜県下呂市金山宿
飛騨街道の主要な宿場の一つに金山宿というのがあったらしい。 そこには現在も宿場町があり、なんだか絶妙に昭和感がある。 そんな街並みの中に、筋骨、という、川の上を自由気ままに占有している建築群が存在している。 その、人々の生活の営みの裏側が見えるような不思議な構造物は、合法だ...
nobusato
2022年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
bottom of page